かき混ぜる機能もついている、自動調理器として人気のPanasonic「オートクッカー Bistro(ビストロ)」
本記事では、実際のレビューや口コミをもとに「オートクッカー ビストロ」について徹底解説していきます。
購入検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
オートクッカー ビストロの口コミ・評判
美味しく作れる
美味しく作れる、という声が非常に多い印象でした。
自動かき混ぜ機能がついているので、より手作りに近い味になるようです。
圧力料理ですから、牛すじが柔らかくなるのは当たり前ですが、一緒に入れたジャガイモが煮溶けたりしません。ものすごく美味しくできる。買って正解でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3HMSDQV7N22AS/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0BPBJ9Z4K
届いたその日から毎日使っています。 普段億劫な豚の角煮もストレスなしでおいしいのが作れました。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/191617_10178843?ev=5#itemReviewList
料理が手軽に作れる
扱いも簡単で、手入れもさほど難しくないので、料理が手軽にできるという声も多くありました。
神様、ありがとう。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2R3MSI7Z7YFRG/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0BPBJ9Z4K
もっと早く出会いたかった。私に時間をプレゼントしてくれる。
夫より尽くしてくれてるし役にたつ!
使い方が圧力鍋よりも簡単で扱いやすく、内鍋を洗うのも意外と軽く洗いやすいです。操作もわかると簡単で年末年始フルで動き続けています!野菜が短時間で美味しく調理でき野菜嫌いの子どもが進んで食べる変わりよう。ブラウニーやローストビーフに家族みんな大絶賛でした。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/191617_10178843?ev=5#itemReviewList
時短になる
時短になる、という声も多くありました。
モデルによっては、圧力機能もついているので、時間のかかる料理も短い時間で調理できるようです。
レシピも色々でかなり豊富ですがそれだけではなくアレンジ1つで色んな料理がお手軽に時短出来ます!
「圧力機能」と「かき混ぜ機能」を両立した自動調理鍋でめちゃくちゃ幅広くアイディアが浮かびます!
アプリを入れれば様々なレシピから晩御飯を選ぶのもかなり楽です!最高の鍋です!!!
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0BPBJ9Z4K/ref=cm_cr_arp_d_paging_btm_next_2?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=2#reviews-filter-bar
インターネットの接続が必要
料理アプリを使用するためには、インターネットに接続する必要があります。
繋がりが悪かったり、スマホアプリのみ、という制約にデメリットを感じる方もいるようです。
ルーターの規格が旧規格のIPv4対応で、IPv6対応の自宅のルーターではアプリに接続できない。 メーカーにも問い合わせたが、IPv6/IPv4の切り替えができるルーターに変更すれば接続できるかも?というものの、全てのルーターに動作保証はしていないから・・と接続できるルーターの案内もない。 エアコン、TV,洗濯機、掃除機、電子レンジ、マッサージチェア等すべてが稼働している状況で、このオートクッカーだけが使えずショック。 オート調理が出来なくてはただ重いだけの手動圧力鍋。 残念
https://review.rakuten.co.jp/item/1/191617_10178843?ev=1#itemReviewList
料理アプリがスマホしか使用できない。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0BPBJ9Z4K/ref=cm_cr_arp_d_paging_btm_next_2?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=2#reviews-filter-bar
(メーカーにPC使用可能なアプリがないのか質問したら、一言、ありません。と冷たい反応)
お手入れが手間
全パーツは食洗機に対応していないので、手入れが手間という声も一部あるようでした。
通常の料理と比べると少ないので楽、という声もありましたが、手間を感じる方もいるようです。
食後の洗い物がすごく面倒でした。調べてみると、すべてのパーツが食洗機に対応していないことが分かりました。圧力鍋の繊細さから、手洗いが必要なのかもしれません。さらに、圧力ピンカバーやノズルキャップなど、細かいパーツが多いです。内鍋に軸があるため、内鍋はティファールのCook●meよりもお手入れが少し手間です。初めて作った炒飯が内鍋の軸にくっついてしまい、取るのに20分かかりました。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0BPBJ9Z4K/ref=cm_cr_unknown?ie=UTF8&filterByStar=three_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1#reviews-filter-bar
軸だけでなく、軸と内蓋の底の間に隙間があり、そこに食材か油、ソースが入ってしまうとかなり面倒です。羽根も取付用の穴があるから、細かく洗う必要があります。内蓋も他社製より重いです。
外ぶた、つまり本体側の蓋も蒸気でけっこう汚れるのに、拭くことでしか洗浄できない。蒸気口は麺棒で拭く、そのほかは濡れ布巾で対応していますが、やはり気持ちが悪いですね。 単なる電気圧力鍋ではなく、調理範囲が広い画期的な商品なのでさらなる向上に期待します。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/191617_10178843?ev=3#itemReviewList
オートクッカー ビストロのモデル比較
オートクッカー NF-AC1000
圧力調理機能が追加されているモデルになります。
かき混ぜながら圧力調理も可能なので、かなり本格的な調理も可能です。
オートクッカー NF-AC700
圧力調理機能はついていないモデルです。
かき混ぜ機能はついていますので、最低限の機能で良い、という方にはおすすめのモデルです。
オートクッカー ビストロのよくある疑問
オートクッカー ビストロのレシピは?
レシピブックが付属しています。
また、キッチンポケットアプリをスマホに入れることで、購入後もメニューを増やすことが可能です。
2024年時点で、AC1000では180種類以上、AC700では130種類以上のメニューをダウンロードすることが可能です。
オートクッカー ビストロは予約調理ができる?
可能です。
一部の自動調理のみですが、最大15時間の予約が可能です。
オートクッカー ビストロの電気代は?
1回あたりの消費電力は約1290W
1回の使用時間を120分とすると、1日あたり約80円
1ヶ月に換算すると、約2,400円になります。
オートクッカー ビストロは食洗器が使える?
内ふたのみ使用可能です。
ただし、内ふたをかごの端や食器などに強く当てないように気をつけてください。
オートクッカー ビストロのメリット・デメリット
- インターネットの接続が必要
- 食洗機に対応していないパーツがある
- 価格が高い
- 重さがある
- 美味しい料理ができる
- 手軽に調理を楽しめる
- 幅広い料理に挑戦できる
- 時短になる
- 調理の洗い物が減る
まとめ
インターネット接続の必要性や手入れの大変さなどはありますが、時短で美味しい調理ができるという声の方が多い印象でした。
時短で楽に作りたいけど、美味しさも諦めたくない!という方にはぜひおすすめの商品です。
購入検討してみてはいかがでしょうか。