LGのテレビは、特に有機ELモデルにおいて優れた画質とデザイン性が高く評価されていますが、一部のモデルでは音質や地デジの画質、そして初期不良に関する懸念も挙げられています。
本記事では、実際の口コミやレビューをもとに「LG テレビ」について徹底解説していきます。 購入検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
LG テレビの口コミ・評判
有機ELならではの圧倒的な高画質
LGのテレビ、特に有機ELモデルは、自発光ピクセルが可能にする「完全な黒」の表現力が高く評価されています。これにより、映像のコントラストが際立ち、色が鮮やかに見えるため、映画やドラマへの没入感が格段に向上します。
正直画像では正確にお伝えすることはできないと思いますが、とても奇麗です。色味に関しても特定の色が特別強いといった事も無く良い意味で特徴のない印象です。たとえるなら、有機ELのスマホがそのままの解像感を保ち、55インチのサイズになったといった感じです。
https://mochugaje.com/review-lg-oled55a2pja/
さすがlgのoledテレビ。発色がかなりきれい上、hdr,dolby visionの対応も確認済。強いて言えば設定の説明がもっと詳しくすればいいと思います。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/210933_13027936/1.1/
ゲームに最適な機能が充実
PS5やXboxなどの最新ゲーム機が要求するHDMI2.1規格に準拠し、VRR(可変リフレッシュレート)やALLM(自動低遅延モード)、120fps入力に対応。ゲームプレイ中の遅延を最小限に抑え、滑らかな映像で快適なゲーミング体験を提供します。
今回はPS5の機能をフルに活かすテレビを探しており、2022年11月現時点、有機EL、VRR対応、ALLM対応、120fps対応のテレビの中では本製品 コスパ最強でした。
https://review.kakaku.com/review/K0001355133/
また、「ゲームダッシュボード」機能を使えば、ゲームをプレイ中でも設定変更が可能です。ゲームをプレイする際に使いやすいことも、LGのテレビの魅力のひとつといえるでしょう
https://joshinweb.jp/av/lg_tv.html
空間に溶け込むスタイリッシュなデザイン
LGのテレビは、画面を囲むベゼルが非常に細く、有機ELモデルでは驚異的な薄さを実現しています。壁掛けにすれば、まるで一枚の絵画のようにインテリアに溶け込み、視聴の邪魔をしないミニマルなデザインが高く評価されています。
スタイリッシュなデザイン LGのテレビは、デザイン性でも高い評価を得ています。特に有機ELテレビは、生活空間に溶け込むようなデザインで、限界に近い薄型を実現。
https://joshinweb.jp/av/lg_tv.html
審査の前にまず目を奪われたのは、無駄を削ぎ落としたミニマルなデザインだった。上左右6.2mm、下11.1mm(65型の場合)という極細ベゼルの周りを、精悍なメタルフレームが取り囲み、その薄さは僅か24.3mm。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1554752.html
番組表やリモコンの操作性に難あり
一部のユーザーからは、電子番組表(EPG)の起動が遅い、情報量が少ないといった点が指摘されています。また、ポインター操作が特徴のマジックリモコンは、慣れるまで時間がかかり、人によっては使いにくさを感じる場合があるようです。
大きなネガティブな点はありませんが、敢えて挙げるなら、ユーザーとしては下記の様な感じです。・番組表がつかいにくい 色合いがいまいちで情報量も少なめです。アプリなので初回の起動も一拍置く感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001443597/SortID=25262021/
そのため、テレビ番組を見ていて「番組表を見たい」と思っても、スムーズに切り替わってくれないので使っていてストレスを感じます。このように、このように、有機ELテレビのデメリットの1つに「番組表が使いにくい」があります。
https://www.saishintech.com/2020/06/oled-tv-lg-recommend-merits-demerits/
内蔵スピーカーの音質は物足りない場合も
テレビ本体の薄型化とトレードオフになる部分として、内蔵スピーカーの音質、特に低音の迫力不足を指摘する声があります。映画や音楽ライブなど、音響を重視するコンテンツを存分に楽しむためには、サウンドバーの追加購入を検討するのがおすすめです。
この薄さのテレビに内蔵しているスピーカー、という事を考えるとかなりいい音質ではあります。…AIサウンドプロモードでは音の軽さがほんの少し目立つ印象があるので個人的には普通のサウンドモードが好みでした。
https://mochugaje.com/review-lg-oled55a2pja/
内蔵スピーカーの音質についてだが、画面の下から音が聴こえるような感覚はなく、画面の目の前に音が定位するなど、基本的なところはきちんとしている。しかし、どうしても非力ではある。明瞭な音ではではあるのだが、低音が物足りない。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21495
LG テレビのモデル比較
LG OLED G4シリーズ
LG史上最高輝度の、光り輝く映像美を追求したフラッグシップ有機ELテレビ
- 進化したAIプロセッサー「α11 AI Processor 4K」搭載: 最新のAIプロセッサーが映像のノイズを効果的に除去し、被写体の質感やディテールを鮮明に表現。制作者の意図した色合いをAIが自動で判別し、より感情に訴えかける映像美を実現します。
- 「マイクロレンズアレイ」技術で実現する圧倒的な輝度: パネルの光の放出を最大化する「ブライトネスブースター・マックス」技術により、従来の有機ELテレビを凌駕する明るさを実現。明るいリビングでも、黒の締まりと鮮やかな色彩が際立つ映像を楽しめます。
- 壁面に一体化する「ワンウォールデザイン」: 壁掛け設置時に、ほとんど隙間なく壁面にフィットするスリムなデザインを採用。まるで一枚の絵画のように、リビング空間と調和します。
LG QNED90TJAシリーズ
MiniLEDと量子ドットが織りなす、鮮烈でリアルな色彩表現が魅力の液晶テレビ
- 高精細な映像を描き出す「QNED MiniLED」: MiniLEDバックライトを緻密に制御する「高精度調光技術」により、液晶テレビでありながら高いコントラスト表現を実現。明るい部分はより明るく、暗い部分はより深く描き出します。
- 臨場感あふれる立体音響「α8 AI Sound Pro」: 最新のAIプロセッサー「α8 AI Processor 4K」が、2chの音源を仮想的な9.1.2chの立体音響に変換。まるで映像の中にいるかのような、迫力あるサウンド体験を提供します。
- 多彩なHDR規格に対応: 映画で採用される「Dolby Vision」や最新のゲームで用いられる「AMD FreeSync™ Premium」など、様々なHDR規格に対応。コンテンツの魅力を最大限に引き出します。
LG QNED85TJAシリーズ
AIプロセッサー搭載でワンランク上の映像体験を実現する、高性能液晶テレビ
- 豊かな色彩を表現する「QNEDカラー」: LG独自の量子ドット技術とナノセルカラー技術を融合。純度の高い色再現により、鮮やかで美しい映像を描き出します。
- 最適な画質と音質を自動調整: AIプロセッサー「α8 AI Processor 4K」が、コンテンツのジャンルを自動で認識し、最適な画質と音質に調整。いつでもハイクオリティな視聴体験が可能です。
- インテリアに溶け込むスリムデザイン: 奥行きを抑えたスリムな設計で、壁掛けでもスタンド設置でも、お部屋をスタイリッシュに演出します。
LG テレビのよくある疑問
LG テレビが安い理由は?
LGのテレビが比較的安い主な理由は、テレビの主要部品である有機ELパネルを自社で製造しているためです。自社でパネルを製造することで、他社よりも製造コストを抑えることができ、結果として製品価格を安く設定することが可能になっています。
LG テレビは地上波が映らない?
いいえ、LGのテレビでも地上波放送を視聴することは可能です。もし地上波が映らない場合は、アンテナケーブルの接続状況や設定に問題がある可能性が考えられます。ケーブルが正しく接続されているか、B-CASカード(またはACASチップ)に問題がないか、チャンネル設定(スキャン)が正しく行われているかなどを確認してみてください。
LG テレビはミラーリングできる?スマホと接続できない?
はい、LGのテレビはスマートフォンとのミラーリングに対応しています。iPhoneの場合は「AirPlay」、Androidスマートフォンの場合は「スクリーンシェア(Miracast)」機能を使って、スマートフォンの画面をテレビに映し出すことができます。接続できない場合は、テレビとスマートフォンが同じWi-Fiネットワークに接続されているか、テレビのミラーリング機能がオンになっているかなどを確認してください。専用アプリ「LG ThinQ」を利用する方法もあります。
LG テレビはどこの国?
LGは韓国の会社です。LGエレクトロニクスは、韓国のソウルに本社を置く総合家電メーカーで、テレビや生活家電など幅広い製品を世界中で販売しています。
LG テレビのメリット・デメリット
- 有機ELパネル特有の焼き付きへの懸念
- 内蔵スピーカーの音質は物足りない場合も
- 地上波放送の画質は好みが分かれる傾向
- 有機ELならではの圧倒的な高画質
- スリムで洗練されたスタイリッシュなデザイン
- カーソルのような直感的なリモコン操作
- 応答速度が速くゲームプレイに最適
- 高機能ながら優れたコストパフォーマンス
まとめ
若干の物足りなさや好みの問題はありそうですが、スタイリッシュなデザインやコスパの良さから人気は高いようです。
購入検討している場合はぜひ参考にしてみてください。