スマートロックはいろんな会社があってどれにすればいいか分からない…
そんな悩みを持つ方に、圧倒的なコストパフォーマンスのセサミのスマートロックをおススメします。
私もどのスマートロックにするか迷いましたが、セサミにして本当に良かったと思います。その理由を説明していきます。
セサミのスマートロックのメリットは以下です。
- 圧倒的なコストパフォーマンス
- シンプルなデザイン
- ユーザーの多さ=信頼性の高さ
- 頻繁なアップデート=故障リスク低い
セサミ スマートロック | 仕様と特徴
スマホで開錠・施錠ができる
セサミに限らず、スマートロックを導入することの最大のメリットは、物理的な鍵を持ち歩く必要がないことでしょう。
物理的な鍵を持ち歩く必要がないと以下のメリットがあります
- 単純に持ち物が減る
- 鍵をカバンから探す手間が減る
- 鍵を落とすリスクがなくなる
- キャッシュレス決済を使う人は、スマホだけで外出できるようになる
オートロック
スマホでオートロックを設定することができます。
上記は、セサミのアプリの画面で、オートロックのONとOFF、オートロックするまでの時間を設定することができます。
私は基本、5分に設定しています。この時間が短すぎると、ドアを閉める前に鍵が閉まってしまったり、宅急便を受け取る時に鍵が閉まってしまったりしてしまいます。
逆に長すぎると、忘れたころに鍵が閉まってびっくりします。
オープンセンサーが新発売!
上記のオートロックの悩みを解決してくれたのが、オープンセンサーという、オプション品です。
これは簡単に言うと、ホテルのオートロック機能と全く同じで、ドアが閉まったのを検知してから鍵が閉まる、というものです。
したがって、上述した悩みはすべて解決させる素晴らしいオプション品です。そして、後述する指紋認証も合わせて使えば、スマホもいらなくなる!?
私はセサミ4(一つ古い型式)なので、オープンセンサーに対応しておらず、セサミ本体も買い替える必要があるため、まだ導入していませんが、すぐにでも導入したいものです。
手ぶら開錠(現バージョンなし。)
セサミ4までのアプリバージョンには、手ぶら開錠というきのうがありました。
スマホのGPSを用いて、登録した家の住所付近にスマホのGPSが近づいたら、自動で鍵が開く、という機能です。
一見、素晴らしい機能なのですが、スマホのGPS精度に大きく依存する機能で、家にいてもGPSの精度の甘さで出先から帰ってきたと勘違いしてしまい、勝手に鍵が開く、という事象が多発しておりました。
その結果、あまり使う人はおらず、セサミ5からの最新バージョンでは、機能自体がなくなってしまいました。
指紋認証
セサミのセサミタッチというオプション品を購入することで、指紋認証に対応することができます。
このセサミタッチという製品は、最新のセサミ5と共に発売されたもので、注目を浴びています。
これがあることで、自分の身体さえあれば、鍵を開け閉めすることができるようになったからです。
私も早速導入しましたが、これがもう大変便利。
スマホで開けられるだけでも感動していましたが、今回もまた感動でした。
これで自信をもって、セサミをおススメできるようになりました!
鍵の開閉履歴の確認・鍵のシェアが可能
履歴が残るのはセキュリティの観点でも重要な機能です。以下はアプリの画面です。
何時に開錠して、何時に施錠したかが、すべて記録されます。もちろん現在どうなっているかも表示されます。
身に覚えのない履歴があったら怖いですが、もしもの時には役に立ちますし、何より「鍵閉めたっけ」を家に帰らずとも確認できるのは安心この上ないですね。
鍵のシェアもQRコードでできるので、家族間での共有などは簡単にできます。
セサミ スマートロック | 良いレビュー・悪いレビュー
良いレビュー
QOLが向上した人がたくさんいます。私もその内の一人です。
安いので上下の鍵2つ買ってもリーズナブル。
https://jp.candyhouse.co/products/sesame5
鍵を持たない生活がとても便利で買ってよかった
自宅を少しずつスマート化していくなか、スマートロックを検討してましたが、switch botより半値以下で備え付けられました。YouTuberの方々も他社のスマートロックよりレスポンスが良いとのレビューでセサミ一択でした。
https://jp.candyhouse.co/products/sesame5
毎日の物理キーの開け閉めのわずわらしさから解放され、逆に鍵の開閉するのが楽しみになっています。
https://jp.candyhouse.co/products/sesame5
今やらないでいつするのって感じです。
メーカーさんの企業努力にありがとう御座います!
コストパフォーマンスの高さは他社製品よりも一歩抜けているのが大きな特徴です。
そして、対応する鍵の多さもとても広いので、多くの家庭で使うことができるでしょう。
悪いレビュー
機能面やデザインに関して、悪いレビューはほぼありませんでした。
数少ない悪いレビューは、故障に関するレビューでした。
セサミ5を導入して約1カ月。家族、友人にも自慢して鼻高々でした。が、突然、写真のように鍵の状態が真っ白に。wi-fiもBluetoothもダメ。
https://jp.candyhouse.co/products/sesame5
1週間後にSuicaが使えずBT接続不可・物理リセット3回
https://jp.candyhouse.co/products/sesame5
故障してしまう確率は、レビューの数から考えても相当低いです。
しかし、これは「お家の鍵」。最悪の場合、締め出される、という事態に陥ります。仕事で疲れて帰ってきたのに、家に入れずご飯も食べれない。かなり辛いです。
ただ、よく考えてみると、どっちの確率の方が高いんでしょうか?
- セサミが壊れて、家に入れない可能性
- セサミを導入していない人が、物理的なカギをどこかに落として、家に入れない可能性
僕はかつて実家の鍵を落としてそのまま見つからなかった経験があるので、セサミの方が確率は低いと思っている派です。
家族がいるような場合は、締め出されてしまう確率も低くはなりますね。
セサミ スマートロック | タッチ(タッチ Pro)
セサミ タッチは、指紋認証やICカードでの開錠、施錠を可能にするオプション商品です。
セサミ タッチの設定方法
セサミ タッチの設定は極めて簡単です。
- セサミ タッチの乾電池から絶縁フィルムを外す
- アプリで新規デバイスとして追加・設定
- 指紋やICカードを登録する
最初の絶縁フィルムを外すのは結構難しくて、ドライバーでネジを引っ張りながらやらないと、電池カバーが開きませんでした。
アプリでの登録やスマホの操作は、指示に従っていくだけで簡単にできます。
繋がらない?そんな時はここをチェック!
まずは、スマホのBluetoothがONになっているかを確認しましょう。意外と忘れがちなポイントです。(もちろん、一度設定してしまえばBluetoothは毎回ONにする必要はありません)
私が設定している時には、ICカードを登録したのに、その後、まったく反応しないことがあって、「SesameOSの更新と再起動」で解決しました。
どうにも困った!という時は、使える方法なので、ぜひお試しください。
セサミ スマートロック | セサミ4とセサミ5の違い
セサミ4とセサミ5では、処理速度に違いがあります。公式実際に、違いを動画にしました。
タッチを併用して、指紋認証でロックした時の時間の差は1.3秒でした。この差は大きいのか、小さいのか、人それぞれかと思います。
新しく購入する人は、セサミ5しか買えないので関係ない話ですが、すでにセサミ4を持っていて買い替えを検討している人は参考にしてみてください。
セサミ スマートロック | よくある疑問
セサミ スマートロックの電池交換
私は1年半ほど使用していますが、まだ電池切れはありません。
公式ページには、下記のような記載があります。
室内テストを行った結果、1回目の電池(2個)で5000アクション稼働が可能であることから、一日に10回動作させても約500日稼働できる事を確認致しました。
https://jp.candyhouse.co/blogs/news/sesame-%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%9F-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E
外出時に電池が切れたら、一大事になりますが、電池残量が少なくなるとアプリが通知してくれるので、早めに交換しましょう。
電池残量が少ない通知がきたら、物理キーを持ち歩くのは必須ですね。
セサミ スマートロックが動かない?回らない?カチカチ音が鳴る
私は、セサミが反応しないことが、2年間で2度ほど経験があります。幸い、何回かの挑戦で直ったり、家族の誰かが家にいたりしたので、締め出しになることはありませんでした。
1回は電池が減っていることが原因でした。カチカチ音がなっているだけでしたが、電池を交換したら、元通りになりました。
もう1回は、バグ?でした。スマホのアプリで、「SesameOSの更新と再起動」をやったら動くようになりました。
世の中に故障のない製品は存在しないので、しょうがないことですが、何かしらの対策は必要ですね。
- 親戚や信頼できる知人に鍵を預けておく
- 鍵屋さんを呼んで、開けてもらう
誰かに預けるのが現実的ですが、最悪、鍵屋さんを呼んでもいいかと思います。鍵を落とした時と比べて、誰かに拾われているリスクは0ですので、そこは鍵を持ち歩かない安心できるポイントです。
セサミのクーポンコードはある?
ヤフーショッピングや楽天市場などで使えるクーポンコードはあるようです。ただ基本的に、セサミは公式で購入するのが最安値です。
理由は、その他のショップでは公式プラスアルファの価格で販売されているからです。
楽天やAmazonのキャンペーンを駆使すれば、ひょっとすると公式より安く購入できるかもしれませんが、迷ったら公式で問題ないかと思います。
セサミのスマートロックが勝手に開くけどなぜ?
手ぶら開錠機能による、GPSの誤作動が原因で、勝手に開いていたことがあったようです。それもかなりのユーザーで。
そのせいあってか、最新のセサミ5のアプリバージョンからは手ぶら開錠機能がなくなりました。
今、セサミ3や4を使っている人も同様に使えませんので、関係ない話になりました。
セサミ スマートロック | メリット・デメリット
- スイッチボットやキュリオロックほどの知名度がない
- オプション製品を追加していく必要がある
- 圧倒的なコストパフォーマンス
- アプリが使いやすい
- バージョンアップや最新モデルはどんどん進化している
- シンプルなデザイン
まとめ
セサミのスマートロックを導入して、物理キーを持ち歩く必要がない便利さに改めて気が付きました。
私は鍵をポケットに入れて持ち歩いていたんですが、よくポケットに入ってるか無意識に確認していました。幸か不幸か、過去に鍵を落としたのは1度だけでしたが。
セサミのスマートロックを導入すればそのリスクはなくなります。もちろんスマホを落とせば同じですが、基本的にスマホはロックがかかっており、指紋認証や顔認証が必要です。
その間に、遠隔でスマホを初期化することもできますし、スマホの位置を探ることもできます。
QOL向上と共に、リスク低減にもなる、スマートロックをぜひ導入してみてください。